レポ⑤【人と人とを繋ぐもの】
未だ、オンラインでは届けられないのが 「香り」・・・つまり、私たちの「嗅覚」のもつ 魅力のひとつだ、と感じています。 12/2&3開催させていただいた 「茶×香」コラボレーションイベント。 実は、私、三井が、この夏...
未だ、オンラインでは届けられないのが 「香り」・・・つまり、私たちの「嗅覚」のもつ 魅力のひとつだ、と感じています。 12/2&3開催させていただいた 「茶×香」コラボレーションイベント。 実は、私、三井が、この夏...
不完全さ、不規則さ、余剰、滅び 朽ちゆくもの、移り変わり、儚さ、、、。 日本の「曖昧」という美意識を根っこに 12/2.3の2日間に渡り モダンスタイル茶道家としてご活躍の 溝呂木真紀子先生と 第2回目の「茶×香」のコラ...
今回の帰省で、一番触れたかったもの。 それは、「越前和紙」。 1500年もの歩みをもち、全国でも最高品質を誇る 丈夫で美しい、越前和紙。 日本で唯一「 紙の神様」を祀る 越前市の大瀧・岡太神社 へ。 苔むした境内、そびえ...
2022年5月開催「オリエンタルな隠された美」〜香美人×モダンスタイル茶道魅惑のレッスン〜 にご参加くださった、A様(女性・看護師/写真家)のご感想です。 以前から香には興味があり 今回はお茶の世界もコラボということでイ...
オリエンタルな隠された美 -hidden beauty- 香美人-kobijin- × モダンスタイル茶道 魅惑のレッスン では、初の試みである「室内香(ポプリ)」or「塗香(ずこう)」 をお選びいただき、香りの調合をし...
「印香(いんこう)」とは 粉末にした香原料を 花・扇・華紋など さまざまな形に成形して作るお香です。 「印香」は、仏事で用いる「供香」とは異なり 「練香(ねりこう)」 同様に、「趣味の香」として愛されています。 明治天皇...
新年あけましておめでとうございます。 2022年もみなさまにとって 喜び、希望、幸せ そして、愛に満ち溢れた年となりますように。 香りとともに 日々楽しく精進します。 支えてくださる皆様に 心より感謝申し上げます。 本年...
2021年も、残すところ あと数時間となりました。 2021年7月からスタートした 「香美人」研究家としての活動。 果たして、「お香」にどれだけの方が 興味を持たれるのだろう。。。 そんな想いは、裏腹に たくさんの女性が...